街づくり
かけがわまちなかウォーカブル ストリートテラス 取材がはいりました。
11月23日に静岡理工科大学の学生がデザインしたベンチについて、
デザインした理工科大学の学生、理事長の丸山がNHKの取材を受けました。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20211124/3030014062.html
街づくり
%e8%a1%97%e3%81%a5%e3%81%8f%e3%82%8a
街づくり
11月23日に静岡理工科大学の学生がデザインしたベンチについて、
デザインした理工科大学の学生、理事長の丸山がNHKの取材を受けました。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20211124/3030014062.html
街づくり
11月1日より「三の丸広場」と「ねむの木学園やさしいお店前面歩道」にて、かけがわまちなかウォーカブル社会実験が行われます。
この社会実験は、歩いて楽しめるまち掛川を実現するため、NPOかけがわランド・バンクと掛川市都市政策課が協力して実施するものです。
▲対象エリアの「三の丸広場」と「ねむの木学園やさしいお店前面歩道」
「居心地が良く歩きたくなる“ウォーカブル”なまちな か」をつくるための第一歩として、使える広場や道路空間を上手に活用し、ま ちなかでの楽しい時間を体験してもらいます。
その仕掛けとして、静岡理工科大学の建築科の学生さんがデザインしたベンチを設置。さらにはキッチンカーやテントなど、魅力的なお店の出店を広く募集します。
期間中、出店を希望する方は、1日の出店から自由に出店日選ぶことが可能です。どなた様もお気軽にお問い合わせください!
▼詳しく知りたい方はこちら
▼申し込みたい方はこちら
街づくり
4月28日(水)コワーキングスペースkakegawaにて、2021年度の掛川・街づくりのキックオフミーティングが開かれました。
キックオフミーティングには、NPOかけがわランド・バンクのメンバーをはじめ、静岡理工科大学 建築学科の学生の皆さん、市役所の皆さんなど、掛川の街づくりに関心のあるメンバーが集合。
約2時間、これからの掛川市の在り方について話し合いを行いました。
会場となったコワーキングスペースには学生さんが作ってくださった掛川市の建築模型が展示されており、「模型を眺めているだけでワクワクする」との声も。
これからのプロジェクトがとても楽しみです。
街づくりの話し合いは毎週水曜日の夕方から、コワーキングスペースkakegawaにて開催されています。
街づくりに興味のある方はぜひご参加くださいませ。